「遺言書を作成したいけれど、どの形式が安心なのかわからない」「法的に確実な遺言書を残したい」というお悩みはありませんか?
公正証書遺言は、遺言書の中でも特に信頼性が高く、法的トラブル防止に効果的な形式として広く利用されています。
茨城県つくば市の当司法書士事務所では、公正証書遺言の作成をスムーズに進めるためのサポートを行っています。ここでは、公正証書遺言のメリットや作成手順について初めての方にもわかりやすく解説します。
このページの目次
公正証書遺言とは?
公正証書遺言は、公証役場で公証人が関与して作成される遺言書のことです。公証人が遺言者の意思を確認し、適切な形式で作成するため、法的に確実で安全性が高い遺言書となります。
公正証書遺言の特徴
- 公証人が作成するため、形式不備のリスクがない
- 原本が公証役場に保管されるため、紛失や改ざんの心配がない
- 相続開始後がスムーズ(家庭裁判所の検認不要)
公正証書遺言は、特に財産が多い場合や相続人間でのトラブルが予想される場合に適しています。また、身体が不自由な方や高齢の方でも、適切なサポートを受けながら作成できるのが大きなメリットです。
公正証書遺言のメリット
1. 法的トラブル防止
公正証書遺言は、公証人が作成するため形式的な不備がなく、法的に確実なものとなります。このため、遺言書の有効性をめぐる争いが起きるリスクを大幅に減らすことができます。
2. 紛失や改ざんの心配がない
遺言書の原本は公証役場に保管されるため、自宅で紛失したり、誰かに改ざんされたりする心配がありません。相続人が遺言書を発見できないといった問題も防げます。
3. 家庭裁判所の検認が不要
自筆証書遺言や秘密証書遺言は、家庭裁判所で検認の手続きが必要になりますが、公正証書遺言は、手続き不要です。そのため相続の開始後、速やかに遺言の内容を実現することができます。
4. 高齢者や身体が不自由な方でも安心
公証役場に出向くことが難しい場合でも、公証人が自宅や病院に出張して遺言書を作成することができます。そのため、どなたでも安心して利用できるのが公正証書遺言の大きな魅力です。
公正証書遺言の作成手順
遺言書の作成方法がわからない方でも安心して進められるよう、公正証書遺言の具体的な手順を解説します。
ステップ1:財産と相続人の確認
まずは、遺言書に記載する財産をリストアップし、分配方法を考えます。また、相続人を正確に把握するために、被相続人の戸籍謄本を取得します。
例:記載すべき財産
- 不動産(土地・建物)
- 預貯金
- 株式や投資信託
- 宝石や骨董品などの動産
司法書士に依頼すれば、財産調査や戸籍収集をサポートし、抜け漏れのない準備が可能です。

ステップ2:遺言書の内容を決定
次に、財産を誰にどのように分配するかを具体的に決定します。たとえば、「自宅は配偶者に、不動産収益は子どもたちに分配する」といった形で、詳細に記載することが重要です。
ここで司法書士のアドバイスを受けることで、法的な観点から最適な分配方法を提案してもらえます。

ステップ3:公証人との打ち合わせ
司法書士が公証人との連絡を行い、必要書類や遺言書の内容を確認します。公証役場での手続きが円滑に進むよう、事前に以下のような書類を準備します。
必要書類の例
- 遺言者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 財産内容を証明する書類(不動産登記簿謄本、預金通帳のコピーなど)
- 相続人を特定するための戸籍謄本
- 遺言執行者を指定する場合、その方の住民票や本人確認書類
司法書士がこれらの書類の準備をサポートし、手続きの負担を軽減します。

ステップ4:公証役場で遺言書を作成
公証役場に出向き、公証人の立会いのもとで遺言書を作成します。遺言者が公証人に遺言内容を口述し、それをもとに公証人が文書を作成します。その後、内容を確認し、遺言者と証人が署名・押印します。
- 公正証書遺言の作成には、2名の証人が必要です。証人は司法書士が手配することも可能ですので、ご安心ください。
- 作成された遺言書の原本は公証役場に保管され、遺言者には正本と謄本が交付されます。

ステップ5:遺言書を保管
公正証書遺言の原本は公証役場で厳重に保管されるため、遺言者ご本人やご家族が紛失する心配はありません。必要なときに正本や謄本を提示するだけで、遺言の内容を確実に実行できます。
公正証書遺言作成を司法書士に依頼するメリット
公正証書遺言の作成は、公証役場とのやり取りや手続きが複雑になりがちです。司法書士に依頼することで、次のようなメリットが得られます。
1. スムーズな手続き
司法書士が書類収集や公証人との打ち合わせを代行するため、ご本人の負担を大幅に軽減できます。
2. 法的トラブル防止
専門家が遺言内容を確認し、法的に有効な形で作成するため、トラブルを未然に防ぐことができます。
3. 個別の事情に合わせたアドバイス
財産の種類や家族構成に応じて、最適な遺言書の内容をご提案します。
4. 証人の手配
遺言書作成に必要な証人を手配することも可能ですので、「誰に証人を頼めばいいかわからない」という方でも安心です。
茨城県つくば市で公正証書遺言作成をお考えの方へ
公正証書遺言は、ご自身の財産を確実に次世代へ引き継ぐための最も信頼性の高い方法です。茨城県つくば市の当司法書士事務所では、初めての方でも安心して手続きを進められるよう、親切丁寧にサポートいたします。
「遺言書を作成したいけれど、手続きが複雑そうで不安」「公正証書遺言の具体的な流れがわからない」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。専門家が一つひとつ丁寧にご説明し、安心して遺言書を作成できる環境を整えます。